またもやユンボの修理
んー気持ちの良い空です。
せっかく来たのにユンボの修理で終わってしまった。
走行モーターの油圧ホースとアダプターから漏っています。
どんどん作動油がもれていきます。
あけてびっくりこの中殆ど土と砂利で埋まっていました。
小型のユンボの一番面倒な所は、配管の間隔が狭いこと。普通の工具では簡単に外させてくれない。スパナを入れようとも入らない、パイプレンチも噛めない。知恵の輪です。
これが暑い中頭にくるんですね!
何とか頑張って外しました。作業中は穴に子を産む蜂、蚊、アリ、クマンバチ、スズメバチ、カナブン、カミキリムシ、野ネズミ、いとこ、お隣さん、ガス屋、雨、と格闘しながら汁だくになりながら外したので画像がありません。
新品のホース。綺麗で気持ち良いですね。
アダプターも新しくしました。メッキがすぐに錆びそうだなぁ。油塗っとこ。
ホースは振動で出っ張りなどにあたって擦れてしまうので水道のホースやチューブを利用してガードしてあげました。
ホースをさいてかぶせるだけですけど効き目あります。
気持ちいい!新品っていいね。
| 固定リンク
「車いじり人生」カテゴリの記事
- エアーホース(2022.08.25)
- バスよさようなら。MS725(2013.04.28)
- キャンター ガラス交換(2012.04.20)
- またもやユンボの修理(2011.08.27)
- サンバーのオイルシール交換とガラガラ音(2011.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント